明日のドライブ

(たぶん)ファミリー向けのお役立ち情報を発信するブログです。イタ車とイタバイ?に乗りたい。

メイドインアビスがかなり良かった【アニメ | 感想】



f:id:hengeli:20200615223816j:plain
出典:アニメ「メイドインアビス」公式サイト

YoutuberのWoka Riderさんがおすすめしていた「メイドインアビス」を見ました。
Amazonプライムビデオの対象になっていたのでちょうどよかったです。


あらすじ

12歳の少女「リコ」がロボットの「レグ」と共に、アビスという巨大な縦穴で行方不明の母親を探す。という物語です。

感想

絵柄からあまり期待していなかったのですが、めちゃんこ面白かったです。
いい意味で想像を裏切られました。

謎めいたアビスの世界観

まずアビスの謎に満ちあふれた感じがたまらなくいいです。
謎を解き明かしたくて見るほどにどんどん次の話が気になります。
まさに自分が「探窟家」になったようです。

ハラハラドキドキ

アニメなのに実写を見ているように感情移入できます。
なので感動的な場面はうるっとくるし、戦闘シーンなんかはこっちも一緒になって焦っちゃいました。(笑)
また、テンポもだらだらしないのでちょうどよく楽しめました。

絵柄と物語のギャップがどぎつい

独特の可愛い絵柄です。
初めてリコを見たときは「苺ましまろ」を思い出しました。漫画では違うのかな?

それなのに登場人物の行動や出来事が結構残酷です。
自分はWoka Riderさんの動画を見て「上昇負荷」についてなんとなく知っていたので自然と構えて見ていました。しかしそれでも心にグサッと刺さりました。

インプットがゼロの状態で見てた人はショックが大きいでしょうね。。

ロリコンショタコン製造機?

主人公のリコは12歳の少女なのですが肌の露出がめちゃんこあります。
また直接は映ってなかったと思いますが失禁シーンや入浴シーンもあります。

あとレグは同年代の男の子でロボットですがイチモツが付いてます。勃○シーンもあります。

困りますね。。

劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」

完全新作の劇場版もあると聞いていたのでこちらのレンタルを探しましたが、DVD化はまだされていないようです。
2020年の9月25日にBD・DVDがリリースされるそうなのでレンタルも同時期だと思います。

楽しみだ!


2期

こちらは制作決定が発表されています。
劇場版の後に見よう。こっちも楽しみ!


バイクと一体感を感じるためのコツ





諸事情により半年以上バイクに乗れませんでした。
操作方法などは体で覚えているため困ることはありませんでしたが、「一体感」を感じるまでに少々時間を要しました。

バイクとの一体感を得らえると、まるでバイクが自分の手足の一部のように感じられ、一般道をただ運転しているだけでいつまでも走っていたくなるほどの高揚感を得ることができます。

大多数のバイク乗りの方はそんな感覚で乗られていると思います。
しかし初心者の方や、それなりにバイクに乗っているのにどこか違和感を感じている方、そんな方々のために自分なりのコツを残しておきたいと思います。

乗車姿勢

アチェンジ

ブレーキ

荷物

CB400SF 整備・カスタム記録【NC42 | Revo | 2017 | ABS Eパッケージ】



f:id:hengeli:20200608163559j:plain

2017年にホンダのCB400SF(スーパーフォア)というバイクを新車で購入しました。
備忘として整備記録を載せておきますので何かの参考にしてください。



CB400SFを選んだ理由

私にとって2台目のバイクとなります。

最初の1台はカワサキのスーパーシェルパに乗っていました。
親から譲ってもらった250cc単気筒のオフロードバイクになります。
山用だったためもの凄くボロボロでした。

乗ってた時は

  • 単気筒のため振動がバカでかい
  • ブロックタイヤのためきれいな道もスムーズさが欠ける
  • スピードが全然出ない
  • 回すとうるさい
  • 整備状態が劣悪のため操作に繊細さがない

という印象でした。。。

ただしこんな良さもありました。

  • 車重が非常に軽い
  • ハンドルが大きく切れるため取り回しやすい
  • 田舎の砂利道や細かい道もガンガン行ける
  • 燃費がいい


そんな経験があったためか新しいバイクは

  • 新車
  • 多気筒
  • オンロードタイヤ
  • 操縦技術が学べる

という条件で探し、結果としてCB400SFに決めました。
3年程経過した現在でも非常に気に入ってます。


スペック

メーカー:ホンダ
モデル名:CB400SF
グレード:ABS Eパッケージ
カラー:チタニウムブレードメタリック
型式:EBL-NC42
発売年:2017年

排気量:399cc 最高出力(馬力):53ps(39kw)/10500rpm 最大トルク:3.9kg・m(38N・m)/9500rpm
フロントタイヤ:120/60ZR17 55W リアタイヤ:160/60ZR17 69W

整備記録

エンジンオイル

2017年8月6日 1,049km WAKO'S PRO-S(プロステージS) 0W-30
2018年3月23日 5,787km WAKO'S PRO-S(プロステージS) 0W-30
2018年8月4日 8,084km WAKO'S PRO-S(プロステージS) 0W-30
2018年10月13日 10,317km AZ(エーゼット) MEO-012 10W-40 3.2L
2019年5月5日 13,020km AZ(エーゼット) MEO-012 10W-40 2.8L
2020年6月xx日 xx,xxxkm WAKO'S PRO-S(プロステージS) 0W-30

オイルフィルター

2017年8月6日 1,049km
2018年8月4日 8,084km
2018年10月13日 10,317km DAYTONA(デイトナ) #67926
2020年6月xx日 xx,xxxkm

エアクリーナー

2018年10月13日 10,317km

プラグ

2018年10月13日 10,317km NGK ( エヌジーケー ) CR8EH-9 *4個

ブレーキパッド

2018年10月13日 10,317km DAYTONA(デイトナ) 赤パッド フロント 79801
2020年6月xx日 xx,xxxkm DAYTONA(デイトナ) 赤パッド フロント 79802

ブレーキフルード

2018年10月13日 10,317km HONDA(ホンダ) ウルトラBF DOT4
2020年6月xx日 xx,xxxkm

タイヤ

2020年6月xx日 xx,xxxkm BATTLAX SPORT TOURING T31 Front 120/70ZR17 M/C (58W) TL 〈MCR05473〉
2020年6月xx日 xx,xxxkm BATTLAX SPORT TOURING T31 Rear 160/60ZR17 M/C (69W) TL 〈MCR05482〉

フロントフォーク

2020年6月xx日 xx,xxxkm フォークオイル
2020年6月xx日 xx,xxxkm ダストシール

チェーン


カスタム

エンジンガード

2017年7月12日 納車時

マフラー

2018年3月24日

ドライブレコーダー

2018年3月24日

スクリーン

ハンドル

ヘッドライト

2018年3月24日

ウィンカー

ブレーキ・クラッチレバー

スマホホルダー

ミラーステー

タンクパッド

2018年3月24日

リアボックス

おわりに


富士通ゼネラルのコモドギアはバイクでも使えそう



f:id:hengeli:20200606194804j:plain
出典:富士通ゼネラル

コモドギアとはウェアラブルエアコンのこと

2020年5月27日に富士通ゼネラルの「コモドギア」がプレスリリースで発表されました。
ここに来られた方は何かご存じだと思いますが一応説明します。

コモドギアとは「ウェアラブルエアコン」というものです。
搭載されたペルチェ素子が頸動脈の血液を冷却することで体温の上昇を抑えます。
さらに身体や環境のセンシング機能を搭載する予定とのことです。
ウェアラブルエアコンという単語は明らかに不適ですが、わかりやすさを優先したのでしょう。

各方面から結構な注目を浴びているようですが、同社が想定している用途は警備業や建設業、工場、イベント会場等で、企業向けの製品となっています。

しかし、それらの想定している業種は「空調服」をはじめとして実はいくつかの暑さ対策グッズが存在しています。
もちろん、より効率よく安全や快適さを得られる商品の登場は素晴らしいことですが、さらにこの商品を待ち望んでいる業界があるのです!

それはバイク業界です!

夏のバイクは地獄

乗った経験のない方は、バイクは風を浴びて走るからそんなに暑く感じないんじゃないか?と想像されるかと思います。私もそうでした。実際に乗り始めた当初も適当な上着でいいっしょ!ぐらいの考えでした。自分の想像力のショボさを感じますね。。

分かりやすく言いますね。
夏のバイクは地獄です!!!

説明します。主な敵はこいつらです。

  1. 夏という高温多湿な気候
  2. 都市部
  3. 直射日光
  4. 渋滞
  5. フルフェイス(重装備)
  6. エンジン

上の1~3までは想像できると思いますが、強く言いたいのは4~6の凶悪さです。

渋滞

もうねバイクに乗った今だからわかります。渋滞=キルゾーンです。
だから二輪はみんなすり抜けします。夏は特にです。しないと死ぬと思ってください。

二輪の卒検に一本橋という種目があります。

一本橋では、大型自動二輪は10.0秒以上、普通自動二輪は7.0秒以上、小型自動二輪は5.0秒以上で通過します。脱輪すると試験中止になってしまいます。コツは、半クラッチと後輪ブレーキを使いながら、ハンドルを小刻みにジグザグと振り、進路を調整しながら進むことです。

出典: 二輪教習の卒検突破に必要なバイクのライディングテクニックとは? | バイクライフをより楽しくさせる! グーバイクマガジン

簡単に言うと、バランスを保ちながらまっすぐと、限界までゆっくり進まなければならない。ということです。
これを延々とやらされる感じです。まあいろんな意味で疲労が半端ないです。

さらに渋滞が発生する場所は逃げ場がないことが多いんですよね。
裏道だったりコンビニだったり。

フルフェイス(重装備)

だいたいのライダーは安全のために、夏でもフルフェイス(ジェット)ヘルメット、ライディングジャケット、ブーツ、さらにはグローブをしています。暑いし重いし邪魔です。

ヘルメットなんかはメーカーがベンチレーションを設けるなど通気性をよくする工夫をしていますが、止まってしまったらなんの意味もありません。
それに、夏に温風を浴び続けたところで焼け石に水ですし、ヘルメットは頭を保温する作用があります。圧倒的冷却力不足です。

エンジン

忘れちゃいけないのがこいつです。
冬は手を近づけて暖を取ると、心も温かく感じるほど頼もしいやつです。しかし夏は一変して敵に回ります。

自分の股間に暖房が存在します。精子への悪影響は免れないでしょう。

バイク用のウェアラブルエアコンを出して欲しい

脱線してしまったので話を戻します。

2020年となった今もバイクにおいては根本的な対策がありません。
そして私が言いたいことはただ一つです。

富士通ゼネラルさんお願いします!バイク専用品売ってください!


富士通ゼネラル コモドギア 動画


以上です。

ヤマハのトリシティ300は信号待ちで自立するバイク



f:id:hengeli:20200530202832j:plain 出典:ヤマハモーターヨーロッパ

ヤマハはLMWで有名

ヤマハは3輪バイク(LMW)で結構有名ですね。
特にスクーターのトリシティは街中でも見かけるようになってきました。
その他にもスポーツモデルの「NIKEN」なんかがありますね。

私も一時気になって調べたことがありましたが、へぇー、コーナリング等の安定感が優れているんだね。ぐらいの感想で終わっていました。
しかし最近になって「トリシティ300」の記事を読んだところ、なんと信号待ちで自立できる機能が備わっているそうです!

f:id:hengeli:20200530202838j:plain 出典:ヤマハモーターヨーロッパ

「Standing Assist System」は立ちゴケを防ぐ

停車時にバランスを崩して立ちゴケをしてしまったというのは、バイク乗りの99%が味わう苦い経験だと思います。また、身長が低く片足しか地面につかなかったり、地面が沈んでいて足場が悪いなんてのもよくありますよね。

しかしトリシティ300であれば左ハンドルにあるスイッチを入れるだけで自立するため、そういった悩みが無縁になりますね。
現在は欧州のみの発売のようでまだ日本の商品ページはないのですが、EUヤマハのページを見てみると「Standing Assist System」という名称の機能らしいです。

f:id:hengeli:20200530202845j:plain 出典:ヤマハモーターヨーロッパ

ヤマハはバイクのスタンダードを変化させる

これは個人的な考えなのですがStanding Assist Systemが低速走行に対応したら、渋滞の時に便利かなと思います。まあ、バイクはすり抜けしてなんぼという部分はありますが、たまに狭くて抜けられない道が何kmも渋滞しているという場合もあります。
そのため、ボタンを押している間だけ直立を維持する。なんて機能があれば、 ずっと一本橋をする必要がなく疲労感が減るかなと思います。

今後日本でも同じ車種が発売されたり、「Standing Assist System」を搭載したLMW(Leaning Multi Wheel)が増えてきたら、バイクのスタンダードを変化させる可能性のある、注目すべき技術だと個人的に考えております。

ホンダの自立機能が製品化される可能性もゼロではありませんが。。


ヤマハモーターヨーロッパ Tricity300 商品ページ
www.yamaha-motor.eu

ヤマハモーターヨーロッパ  Tricity300 動画



男の私が離婚を考える理由

こんにちは、どぅかちです。

私は結婚していて妻や子供と暮らしています。
妻とは結婚して5年未満の間柄です。

そんな私ですが妻と離婚したい(した方がよい)と考えています。
自分の考えを整理する意味を込めてその理由について書いてみたいと思います。

離婚を望む理由

離婚を考える理由について原因の大きさ順に書いていきます。

話し合いで問題を解決できない

妻と論理的な話し合いができません。

妻に対して要望を伝えると自分が否定されていると感じてしまうのか、突如妻の知能が落ちて話を理解しなくなります。感覚的には小学校低学年の子供並みの知能になります。
不思議ですね(笑)。突然その話だけ物分かりが悪くなるんですよ。

そもそもこんな大きな問題になぜ気付けなかったのかというと、結婚前の付き合いが短かったからです。
妻と付き合っていた期間は1年未満だったのですが、妊娠が発覚したため急いで入籍をしました。
同棲もしておらず新居探しや挨拶等でドタバタしていた記憶があります。

そして付き合っていた期間では特に問題も発生しなかったため、まともな話し合いをしたことがありませんでした。しかし結婚して共同生活をしていくとなると話は違います。

別な人間同士なので当然、考えの違いによる問題が出てきます。
そこで意見を擦り合わせることで、お互いの妥協点を見つけ共に前へ向かって進んで行く。
それこそ人間同士が集団生活を送る最低限のルールだと思います。

ですが、我が家ではそれが通用しません。

世の中には人の意見を全く聞かない人間がいるのですね。
私の人生で2人目です。不幸なことにそれが私の妻でした。

面倒なのもあるのでしょう。
その場では理解した振りをしますが、行動を改めることはありませんでした。

自分の夫の意見すら聞こうとしません。
また、論理的な意見も出てこないため話し合いが不可能なのです。

妻に具体的な理想(目標)がない

妻の自己主張がない

魅力を感じなくなった

妻は容姿が優れている女性ではありません。
また、はっきり言ってスタイルもよくないです。

ではもともと好きではなかったのか?
いいえ、好きでした。

正直、妻の外見に惹かれたことは一度もありません。
しかし内面はこれまで会った女性の中で最も素敵だと思いました。
それが猫を被っていたかというとそうではないと思います。
自分が見抜けなかっただけです。

そして現在、改めて思うのは良い部分、つまり惹かれたところは変わらず良いということです。
しかし、結婚生活を送るうえで全く改善されずにどんどん積み重なってきた嫌な部分が、良い部分を超えてしまったのです。

おわりに

彼女が少しでも自分のパートナーの意見を素直に聞けていれば、きっと良い方向に向かったと思います。

私は様々な工夫をして彼女にそれを伝えようとしてきました。
気が遠くなるほどの手間と時間を掛けました。

そして証明されてしまったのです。それが時間の無駄であると。


個人的に欲しい「子供乗せ電動自転車」をまとめました【2020年】



我が家では電動ではない子供乗せ自転車を使用しています。

主に妻が運転するのですが、

  1. 上り坂や信号のストップ&ゴーの走り出しで大変
  2. 車体の剛性が低くハンドルがブレてしまい危ない

等の理由で電動自転車への買い替えを検討しています。

なので各メーカで気になる電動自転車をピックアップしました。
同じように悩んでいる方におすすめできるポイントもまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

ヤマハ


PAS Crew

f:id:hengeli:20200606195529j:plain 出典:ヤマハ発動機

我が家では夫婦ともに身長が170cmぐらいなので、段差の乗り越えを考えると車輪サイズは大きい方がよいかなと考えています。

「PAS Crew」は車輪サイズが24型と子供乗せ電動自転車の中では比較的大きめで、ヤマハの子供乗せのラインナップでは最大となっています。

また、リチウムイオン電池容量が15.4Ahとヤマハのラインナップで最大の容量を持ち、アシストレベルも6/6とこちらもヤマハ最高となっています。

これらのように現在「PAS Crew」はヤマハ子供乗せ自転車のフラッグシップモデルとなっており最も優れた性能を持ちます。そのため価格も最高となりますが1万円ほどの差しかないため、こちらを選んだ方が後悔はなさそうです。

ただしこちらはリアチャイルドシート仕様となっていますので注意してください。

ポイント

  • 車輪がヤマハの中で最大のため高身長の方向き

  • 電池容量がヤマハの中で最大のため持ちがよい

  • シストレベルがヤマハの中で最高のため楽ちん


PAS Babby un SP

f:id:hengeli:20200606195525j:plain 出典:ヤマハ発動機

こちらは車輪サイズが20型と小さいモデルとなります。

おそらく一般的な子供乗せ自転車のタイヤサイズに近く、平均以下の身長のママは取り回しを優先しこちらを選択するのかなと思います。

SPモデルはリチウムイオン電池容量が15.4Ahとヤマハのラインナップで最大の容量を持ち、アシストレベルも6/6とこちらもヤマハ最高となっています。

単純に考えて「PAS Crew」の小型・軽量版ですね。積んでいるチャイルドシートも同じもののようです。

それ以外にはフレームのカラーバリエーションが異なります。またハンドル・サドル・スタンドが「PAS Crew」がシルバーなのに対し、PAS Babby un SPは黒とブラックとなっています。

これらから基本性能は同じだけれど車輪サイズによる乗り心地の違いやデザインで選択すればよさそうですね。

ただしフレームの形状の違いによる影響が気になります。
「PAS Crew」はトラス構造の補強がされているため「PAS Babby un SP」よりも剛性が強く走っていてよじれる感覚が少なそうです。実際に乗り比べてみる必要がありそうですね。

ポイント

  • 車輪がヤマハの中で最小のため低身長の方向き

  • 電池容量がヤマハの中で最大のため持ちがよい

  • シストレベルがヤマハの中で最高のため楽ちん


おわりに


以上、個人的に欲しい「子供乗せ電動自転車」になりました。
今後も気になる機種がありましたら追加していきます。

プライバシーポリシー お問い合わせ